久しぶりに釜石へ。

昨日、被災地障がい者センターかまいし(名古屋AJU自立の家)に、マグロウヒルカンパニーさんから寄贈していただいたラップトップパソコン2台を届けてきました。
何かとおつきあいのあるセンターなので、顔見せもかねて、先月からセンターいわての活動に参加してくれている障がい当事者の遠藤君も一緒に。
このところセンターいわての活動は宮古を中心に動いているので、久々の釜石行きです。
早速、センター長の小山さんに届けたパソコンを確認していただいたところ、
これはしっかりしたものだ、ありがとうございます!と、喜んで下さいました。
センターかまいしは昨年秋のオープン以来、着実に地域の方々とのつながりを築いてきているようで、
私たちがおじゃましている間にも、センターのお手伝いに来ている聴覚障害の方、入浴支援を利用しに来ている方など、地元の方々が入れかわり立ちかわりいらしてました。
センターいわての活動でもお世話になった釜石の相談支援員さんもお見えになって、久しぶりにご挨拶ができてよかったです。
ホワイトボードの予定を見ても、なかなか多忙な様子。
中には、センターいわてで関わってきて、センターかまいしに支援を引き継いだ方々のお名前もあって、
きっちり支援が引き継がれてよかったなあという想いと、今は自分たちが関わっていない一抹のさみしさと...
ちょっぴり複雑な気持ちになったりも。勝手なものですね。

お昼時だったので、ちゃっかりカレーをごちそうしていただいてから(ごちそうさまでした!)センターかまいしをあとにした私たちは、
電動車椅子ユーザーの遠藤君に仮設のバリアフリー度をチェックしてもらうため、釜石平田総合運動公園の仮設と遠野の穀町仮設に向かいました。
この調査のご報告は遠藤君から(多分)近日中に…乞うご期待!
(広瀬)
- 関連記事
-
- ボランティアプラットホームパート2
- 久しぶりに釜石へ。
- ボランティアプラットホーム
