宮古市民文化会館 なう!
仕事終わりにブログアップしています。
今日はスタッフのくろななぎさんと市民文化会館に震災後初めて入って来ました。
2年経過し今年ようやく改修工事が始まるということで、車いすトイレ(多目的トイレ)の件で
市民文化会館の中に入ることができました。
中は、ヘドロとか、ガラスの破片とか、散乱していたと想像される異物が取り除かれてはいたものの
津波の状況を推し量るには充分すぎる光景がありました。
宮古市の工事担当者と車いすトイレ(多目的トイレ)改善要望箇所について話をしてきました。
改修ということで、できる範囲は決まってしまいますが市担当の方も、どうせ改修するのであれば
障がい当事者さんの使いやすいトイレにしたいとの話をいただき、くろななぎさんと私(きみさん)は
感動しながら意見を出させてもらいました。
役所の方の許可をいただいて、撮影した写真です。
施設内は未だ電気が通っていませんので、真っ暗でした。





トイレ内部の写真を見ますと、壁と鏡に津波の高さのしみが今でもはっきり残っています。
ちなみに私がマスクをしているのは、ほこり防止のためです。
被災地にこのような施設が未だ沢山残っていることは言うまでもありません。
一日も早い復旧が待たれます。
市役所の担当者は少しではあるけれど確実に前に進んでいますとおっしゃっていました。
担当の方とはそのほかにも色々な話をすることができました。
大変充実した時間を過ごすことが出来たと思います。
ありがとうございました。
【記 きみさん】
