1/12 およれんせの会 新春!お餅つき&手巻き寿司
やってきました およれんせの会!
今回は大分県の竹田市立宮城台小学校のみなさんが、被災地のみなさんのためにと心を込めて、
もち米やサツマイモを作って送ってくれました。

ありがとうございます!
そこで!
センターみんなで考えて、送って頂いたもち米で餅つきを行うことにしました。
杵と臼を準備し・・・・

みんなで餅つき大会です!




そして、手巻き寿司!

そして!これも頂いた味噌玉の味噌汁!


そして、またまた頂いたサツマイモです!

今日はお陰様ではとっても豪勢な料理が並びました。
参加して下さった方の中には、「お餅は食べれない~」といっていた人が、お代わりをして食べたり、「自分でついたおもちを食べたい」と言ってたっくさん食べていました。
サツマイモも皆さんが「美味しい!!」と言って競って食べて、すぐになくなってしまいました。
食べながら、小学校のみなさんのビデオレターを観ました。

今年最初のおよれんせの会。たくさんの方々に支えられて行うことが出来ました。
知らない土地の方々がこうして応援して下さっているんですものね。感謝の気持ちはいつも持ち続けたいと改めて思いました。
宮城台小学校のみなさん、心を込めて作って下さった作物をお送りくださって、
本当にありがとうございました。こうして、被災した方々にもお届けすることができました。
寒い毎日だと思いますが、風邪など病気に負けずに、遊びも勉強も頑張ってくださいね!
私も頑張りま~す!(^_^)v
あけさんでした(^_^)/~
- 関連記事
-
- 1月13日 レッドカーペット
- 1/12 およれんせの会 新春!お餅つき&手巻き寿司
- きみさんの初修理!
