今日も寒い宮古市です。
昨日夕方に泉州TRY Tシャツが届きました。
泉州TRY実行委員会の皆様ご苦労様です。
泉州TRYは、
8月25日(日)~8月31日(土)に掛けて、大阪の岬町から難波までの60㎞を、障がい者が平等な権利を保障される社会を実現するため、①南海電鉄駅の無人化の解消 ②大阪府において障がい者の差別を解消するための条例の制定をすることの2点を呼びかけるための行進を行うとのことです。
早速みちのくTRY実行委員のメンバーで泉州TRYのTシャツを着てみました。

関西はこちらよりずっと暑いと思いますが、無理が無いように頑張って下さい。
頑張れ!泉州TRY!
お前も頑張れと突込まれそう!
みちのくTRYも頑張ります。
みちのくTRY実行委員会
本日の宮古市の気温、なんと16℃(寒)
センターの若い皆さんは全員長袖着用、しかし高齢の方々は半袖で頑張っていました。
さすがに暑がりで汗かきの私も長袖です。(つまりは若い!)
今日はTRYを目前に、スタッフの安全運転研修会を実施しました。
スタッフ自らが車いすに乗ってもらい車いす利用者の状態を体験してもらうことも兼ねました。
車いすに乗るスタッフは両足を車の床から浮かせて踏ん張ることが出来ない状態で乗り込んでもらい、ブレーキやカーブでどうなるかを体験してもらいました。
さすがに研修会として実施したためか、皆さんよそ行きの運転だったみたいです。
今後の活動も安全運転且つ利用者の立場になって運転するよう心がけて行きたいと思います。
先ずは、車いすの方をリフトへ~復習!復習!

下の写真、車いす体験者は八幡さんです。
あっ! 八幡さん半袖だ!

下の写真、車いす体験者は棚谷さんです。
あ~!この人も半袖ですね。

でも本当に今日の宮古は寒い日でした。
以前、宮古に来てくださいましたゆめ風基金の長崎さんに電話したところ、大阪気温は(確か15:00頃)35℃だと言われました。
この気温差はいったい何だ!
皆さん宮古は過ごし易いよ!
おいでませ宮古へ!
【記 きみさん】
やってきましたおよれんせの会!
今回は「冷やし中華をみんなでつくろう!!」という事で
前回サンドイッチを作ったときと同じように
買い物、材料を切る、盛り付ける、後片付けを
自分たちでやりました。
錦糸卵だけは難しいので、きみさんが腕を振るいました。
(うまかったぁ~)
で、出来たのがこちら!

ちょっと見にくいですが・・・ハムものっていますよ~
ハムさ~んどこぉ~
でも、みなさんご満悦の様子!

食べた後は、みんなで後片付けです。

その後は、先月のおよれんせの会で復興市に参加して
バザーをした時の報告がされました
「みなさんよく頑張ってくれました!」ときみさんの言葉。

おつかれさまでした<(_ _)>
続いて、今度のおよれんせの会はどんな事をするか、みんなで
話し合いました。
で!!決まりました!!9月はBBQです!!場所はあけさんが
責任を持って探して、8月末までにご報告します!
ご報告です!
8月のおよれんせの会はお休みになります。
すみません!よろしくご了承ください!
あけさんでした(^_^)/~