前回「飲みたい!」という声におこたえして!
当センターの送迎も使って頂きたいと
いう思いもあり、飲酒あり、送迎あり、宿泊ありの交流会でした。
(会費制ですけどね~)

いつもお世話になっている、吉田精肉店のオードブル!
うまそ~~~~!!

サービスで漬物をいただきました!
いつもありがとうございます!

本日、初参加のIさんです!あけさんも久しぶりの再会です。

車イス交流会初参加、田野畑から来てくれたHちゃん!
センター初宿泊!

そして!なんといっても!本日のメインイベント!
本場のタコ焼きが食べられる!

八幡仕込みの美味しいタコ焼きをみんなで頂き、

みんな笑顔、笑顔!


この笑顔が見たくって!
遠野から駆けつけて下さった工房ZEROさんからは

どぶろくの差し入れです!
ありがとうがございまぁ~す!
八幡さんのこの笑顔!

この笑顔が見たくって!(笑)
みなさんがいろんな近況、情報収取ができたようで・・・・


私達スタッフも次につながる目標ができました。
次回も、楽しいことも重要ですが、障がいを持った方々の
ためになることにつなげられたらいいと思いました。
では、次回も楽しく面白くまた、皆さんのご意見をもとに
やって行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
あけさんでした(^_^)/~
ゆめ風基金理事でもあり、 当センターのアドバイザーでもある八幡隆司氏を
講師として講演を開催いたしました。
障がい者に対する制度の移り変わりや、ご自分の体験談などを交え、
障がい者の自立について話して頂きました。

地元のボランティアサークルに関わったことから
福祉の世界へ飛び込んだ八幡さん!

そして、多くの障がい者との関わって、自立生活、労働等から福祉制度を
見つめて行く中で、障がい者が生活しにくさや、働きににくさは障がい者
が悪いのではなく、社会が変わっていかなければならない事だと、訴え
続けています。
その力は、すごいと思います。
私も訴える力を持ち続けたいと、心に思った講演会でした。
あけさん(^_^)/~
宮古では「今年頑張った人!」「成人した人!」「嬉しいことがあった人!」達が
末広町商店街振興組合が企画した「レッドカーペット」を歩きました!


全国大会優勝 インターハイ出場の宮古高校女子剣道部の方々
寒い中歩いてくれました。若いっていいわね~(^O^)

次は、わが町の「みやこ復興娘」さんたちです。
手に持っているスコップは震災で出た廃材を使ったものだそうです。
三味線のように弾いていました。

次は、いよいよメインの新成人の方々!!・・・・なのですが・・・
あけさん、参加者の中に知り合いがいて、探してたらこんな感じにしか
写真撮れず・・・すみません<(_ _)>

でも、その中で成人された女性がインタビューされ「親に感謝の気持ちを忘れたくないです」
との言葉に、あけさん号泣しそうでした。(@_@。
本当に偉いですねぇ~
宮古と言ったら山口太鼓さんですね~。テレビでも放送されました。
海外でも活躍されたそうです。

三鉄君、めいすい君、サーモン君 サーモンちゃんとゆるキャラ勢ぞろいです!
こんなにいたなんて!知らなかった!




寒い中、準備に当たった商店街の皆さんも、ボランティアで活躍
なさった、宮古商業高校の皆さんも、その他沿道で応援なさった方々も
皆さんご苦労様でした。
来年はあけさんもおめでたいことして出ようかな~?
2回目半の成人式???~^^;
以上、報告終わります!
あけさんでした(^_^)/~
やってきました およれんせの会!
今回は大分県の竹田市立宮城台小学校のみなさんが、被災地のみなさんのためにと心を込めて、
もち米やサツマイモを作って送ってくれました。

ありがとうございます!
そこで!
センターみんなで考えて、送って頂いたもち米で餅つきを行うことにしました。
杵と臼を準備し・・・・

みんなで餅つき大会です!




そして、手巻き寿司!

そして!これも頂いた味噌玉の味噌汁!


そして、またまた頂いたサツマイモです!

今日はお陰様ではとっても豪勢な料理が並びました。
参加して下さった方の中には、「お餅は食べれない~」といっていた人が、お代わりをして食べたり、「自分でついたおもちを食べたい」と言ってたっくさん食べていました。
サツマイモも皆さんが「美味しい!!」と言って競って食べて、すぐになくなってしまいました。
食べながら、小学校のみなさんのビデオレターを観ました。

今年最初のおよれんせの会。たくさんの方々に支えられて行うことが出来ました。
知らない土地の方々がこうして応援して下さっているんですものね。感謝の気持ちはいつも持ち続けたいと改めて思いました。
宮城台小学校のみなさん、心を込めて作って下さった作物をお送りくださって、
本当にありがとうございました。こうして、被災した方々にもお届けすることができました。
寒い毎日だと思いますが、風邪など病気に負けずに、遊びも勉強も頑張ってくださいね!
私も頑張りま~す!(^_^)v
あけさんでした(^_^)/~