8月29日 11日目
皆のペースが早いのかすでに陸前高田へ突入しておりました。
皆さん休憩中のところへ合流できました。

クローバーというレストランの駐車場をお借りしての休憩でした。
まだまだ暑いです。

一回目の休憩場所ではトイレがなかったので、トイレ休憩!!
震災後に新しくできたマイヤの駐車場の日陰でで休憩。
皆に癒しのシャボン玉攻撃!!
お昼休憩!!\(^o^)/

今日のゴールが近く、みなさんのペースが速いので、長めの休憩・・・
お昼寝タイム!
去年物資など届けていた方が、隣の病院に入院されていると聞いたので、お見舞いに行ってきました。
思ったよりも顔色が良く起きてお話をして下さり、ホッとしました。
翌日送迎をお願いしている、JDFの袖岡さんが訪問。
(袖岡さんは以前被災地障がい者センターいわてにボランティアで来てくれていたかたです)

この日のコースは去年週に一回通っていた道だったこともあり、こみ上げてくるものがあり声が出せなくなることがありました。ごめんなさい。
そしてこの後アップダウンが続く道へ繰り出していくのでした。
ゴール!!

アップダウンがありましたが、ペースダウンすることはなく、順調にゴールまでたどり着きました。
皆さんお疲れさま~
ここから夕食の地へ車で移動。

ドライビングスクールの食堂をお借りしました。
美味しいハヤシライスでした。
この日の夜は、Eテレで放送されているハートネットの中継・・・
宿泊先に場所をお借りして、参加者全員で収録に参加。
自分は写らないと思っていたら、本日の主役を押していたこともあり、意外なところで登場していました。
8月30日 12日目(歩くの最終日)

皆おそろいのみちのくTRYTシャツを着てスタートです。
まずは陸前高田の市役所を目指します。

要望書を提出するために陸前高田市役所に来ました。

市長さんが来るまでの間みんなで記念撮影!!

市長さんに要望書提出!!

市長さんと意見交換。
陸前高田の場合町にあったものすべてを新しく作らないといけないので、作るときには障がい当事者の意見を受け入れたいとおっしゃっていました。
実現することを祈ります。
少々休憩の後
昼食場所のあすなろホームを目指して出発
しばらく住宅街を歩き、外に出てきてくれる人がいたり、手を振ってくれる方がいました。
とてもありがたいです。
ありがとうございます。
昼食後一本松を目指して歩き出します。
そして・・・
ゴール!!

一人欠けてしまいましたが気持ちはみんな一緒にゴールしたのだと思います。
大きな事故もなく無事に着くことができて良かったです。
ヽ(^o^)丿
参加されたみんなお疲れ様でした。
ありがとうございました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました
復興はこれからです。まだまだ応援宜しくお願いします。
少しずつ変わっていくと思われます。
何年後かにまた岩手の沿岸部に遊びに来て下さい。
変わった姿を見に来てください。
最後に・・・
私は宮古の支援もあり全行程歩くことができませんでした、そして夏が苦手なため自分が歩くのでやっとこで、車いすを押せなかったりしました、すみませんでした。
それでも私も一緒に歩かせてくれたみなさんどうもありがとうございました。
みんなの笑顔が見たくて頑張っていましたが、ゴールでみんなの笑顔が見れなくてとても残念です。
写真撮った人は見せてね~。
sakie
陸前高田の作業所である『きらり作業所』からです。
8時からハートネット見てください。
頑張っているみんなの顔が見れますよ~
大槌町波板促進センターからスタート!!

キレイな青空です。
でも歩くのには暑くてしんどいですね。
トンネル越えがある日です。
釜石市役所

市長さんに要望書を受け取っていただきました。
釜石駅前

釜石駅で交渉中・・・日が暮れてしました。
お腹がすいて宿に戻りお弁当をパクパク・・・
食後少々ピリピリ会議が行われました。
みんな協力して頑張ろう。
8月25日 7日目
釜石地域活動支援センターを出発

釜石にはセンターかまいしがあり、そこを通じての参加者もいました。
盛岡で活動しているときからつながりのある方もご兄妹で参加いただいたり、釜石の駅からは家族で参加されたりしました。

お昼休憩・・・釜石平田の仮設の中にあるサポートセンターで休憩してお昼ご飯を食べました。

ご飯のあとはアンダーパスのライブです。
振り付けもあったりしてみんなで踊って楽しみましたヽ(・∀・)ノ
内緒の話・・・
お茶の用意で、サポートセンターに残っていた私はサインをいただきました(^-^)。
夜は大船渡の吉浜拠点センター
何日か前にいただいた滝沢西瓜でスイカ割り大会!!

吉浜荘在住の方も参加されました。
8月26日 8日目
吉浜拠点センターで美味しい朝食をいただいて出発です。

峠越えがはじまりました。
お昼休憩は消防署を借りて一休み・・・
お弁当をいただきました。
坂を下り被災地域に入り『三陸町中央公民館』で休憩
そして地震・津波を想定した避難訓練
『三陸町中央公民館』から高台にある『南区公民館』でした。
みんな緊張感たっぷりで行動されていました。
避難までにかかった時間は11分くらいでした。
この日の宿は、この南区公民館です。
ここでは、センターおおふなとの千葉さんがバーベキューを用意してくださっていて、美味しいホタテやイカやお肉をいただくことが出来ました。
8月27日 9日目
大船渡市南区公民館から大船渡支所へ車で移動して出発!!

峠越えの前で休憩
大きな峠越えや狭いトンネルを抜けるので大忙し・・・
みんなで協力して峠越え
ごめんなさい。自分が歩くので精一杯でお手伝い出来なかったので、声を出してみんなを応援していました。
トンネルを抜けて一休み
その先下り坂でUピンカーブ!!
坂が終わるころお昼休憩になりました。

お昼は結婚式場のお部屋をお借りすることができて、汗だくのみんなで中華丼をいただきました。
漬物も付いていておいしかったです。
午後は坂道はなくホームセンターで一度休憩してゴール

ゴール!!
8月28日 11日目
私宮古の支援で事務所にいたため報告ができません。ごめんなさい。
北海道から事務所に届きましたトウモロコシを湯がいて杉田さんとトモヨさんが届けてくれましたので、皆さんきっと美味しくいただきました。
ありがとうございます。
みんな頑張っています。
明日はいよいよ陸前高田に入りますよ。
ゴールは近い!頑張ろー
ご協力していただきました皆様ありがとうございます。
sakie
(支援のため宮古に帰ってきたので書いています。)
今日10日目
大船渡市福祉の里センターを出発しました。
どうやら忘れ物があったようで、先ほどセンターに連絡がありました(^_^;)
8月23日 4日目
山田町の豊間根 島田鉱泉に泊まり45号まで車で移動後、みんながそろったところで出発しました。

牛小屋を発見!!
写真撮影会です。牛もびっくりしてこちらを見ていました。
この日は元々参加予定だった山田町在住の佐々木るみさんが、急遽家庭の事情で参加できなくなり、家の近くで応援に駆けつけてくれました。

山田町の被災地域を歩き終わり、歩道をテクテク進むと突然階段出現!!
来た道を戻ります。
その後歩道がなくなったり現れたり・・・

歩道が現れてもボコッと邪魔なものがあるため、歩道を歩くことができなくて、しばらく車道を歩きまいした。

4日目のゴール!!山田の道の駅
この後宿へ移動!!
8月23日 5日目
山田町コミュニティーセンターを出発

役場のとなりということもあり出発してすぐに山田町に要望書を提出。
この時も佐々木るみさんが参加してくれて、町長さんに要望書を渡しました。
前日のゴール(山田の道の駅)まで移動して再スタートしたました。
この日の宿は、大槌波板促進センター
震災後避難所になっていたところでした。
sakie
今日から山田町にはいりました。
8月19日(日) 1日目

宮古市田老の堤防の上です。地元のお寺の和尚さんにお経をあげていただきました。
取材はNGとの事なので、お寺の名前もふせておきます。
和尚さんをお寺に送り届けると、ちょっと待ってろ!と言うので、待っているとみんなへのプレゼントを持って戻ってきました。和尚さんが手にしていたのは沢山のお守りでした。
急いでみんなの元へ戻ると人数分あるかわからないけど・・・
とお守りをいただきました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ここから、陸前高田まで歩くことを話した時はバカだ!と言われましたが、とても応援してくださっています。
そして、ここからみんなの長旅は始まりました(^O^)。
8月20日(月) 2日目


国民休暇村からスタート!!
スタートは木陰の中だったので、歩きやすかったのですが国道45号に出ると日陰はなく、体力と水分がドンドンうばわれていきます・・・。
お盆過ぎたのに暑いじゃないかヽ(`Д´)ノ
道中アイスやきゅうりの漬物を下さったお店の方ありがとうございました。
アイスをいただいて生き返りました。


夕方には市役所と三陸鉄道に要望書を提出!!
市長さんも三鉄の社長さんも快よく受け取っていただきました。
市長さんは、徐々に対応していただけるようです。
三鉄さんは、津波の被害があった駅に関しては、新たに作る時にバリアフリー化出来るそうです。そして計画もたてられているそうです。古い駅に関しては、後回しになるので、対応がいつになるかわからないそうです。

2日目のゴール
宮古市の社会福祉協議会です。
駐車場で夜ご飯、社協さんでたこ焼きをいただきました。
そしてこの日は『まつあかし』の日ということもあり花火大会!!
花火の火を消す水の用意もしていだいてありました。ありがとうございます。m(__)m
(残念ながら写真はありません(T_T))
ご協力していただいた皆様ありがとうございました。
(咲枝)
何とか2日が終わり、今日は宮古の社会福祉協議会にみなさんお泊まりです。
お風呂も借りることが出来たので、お風呂でさっぱりです。
夜は駐車場で、花火もやらせていただきまして、楽しかったです。
今日は道中お店の方がアイスをくださったり、漬け物をくださったり、して元気をいただいて歩きました。
宮古市長さんに要望書を渡しました。
バリアフリーを考えてくれるらしいです。
三鉄の方にも要望書渡しました。津波被害があったところは、作るときにバリアフリーに作ることができるけど、今あるところは難しいようです。
(咲枝)
6月と7月は県外の障がい当事者と施設をまわり、沿岸部の障がい当事者に「TRY」の参加を呼びかけてきました。幸い参加者数は増え、今やこれ以上は…という状況です。
西宮のメインストリームのみなさん、京都のスリーピースの白杉さん、ヤッドみやざきの山之内さん、大阪の夢宙センターのみなさん、沖縄のイルカ、まんた、希輝々(きらら)のみなさん、どうもありがとう。みなさんがいたから施設をまわることができました。みなさんと仕事ができて楽しかったです。
これがひとつのきっかけとなり、参加者や沿岸部の当事者の「自立生活」につながればとねがいます。
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア
Tシャツを販売しています。
色は
紺とターコイズブルー
サイズは
S~XXL
金額は
1000円
お問い合わせは
被災地障がい者センターみやこ
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア