今日は少し懐かしい写真を載せたいと思います。
被災地支援から帰ってきたボランティアさん、スタッフみんな揃って食べた晩御飯。

よく怒られました・・・電気屋さん、すいませんでした!

酔い潰れた八幡さん・・・誰ですか?頭にイタズラしたのは!

5月、最後の夜はひとりでした・・・

スロープやボランティアの絆など、盛岡事務所にあった物のほとんどは現在は宮古事務所にあります。宮古を訪れた際は見つけてみてくださいね。盛岡での思い出とともに、これからもセンターいわては頑張って行きます!
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア
神戸を離れて1年近くも遠い岩手で被災地支援を続ける彼に、感謝をこめて思い出の写真を載せてみました!!
みなさまお楽しみください!!





山下さん、これからも頑張ってください!
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア
明日5月12日、被災地障がい者センターみやこ事務所で交流会を開催いたします。
時間は12時からスタート、15時くらいまでを予定しております。
なお、本日より準備に懸かりきりになってしまうため、メールの返信等の事務作業も遅れがちになります。どうかご了承ください。
みなさまのご参加、お待ちしています。
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア
復興への足掛かりとして、「障害者による三陸方面の旅行企画」や「鉄道の枕木だけでも、あるいは鉄道設備の一部だけでも、全国からのカンパでできないものか」など様々な企画を考えてくれました。
また、岩手に来る以前から三陸鉄道の望月社長とメールでやりとりをしていて、三陸鉄道が復活した際にはバリアフリー化をしてもらえるように訴えてくれました。
そして岩手に来てからは実際に望月社長に会ってバリアフリー化を訴えてくれました。

後日、望月社長から矢吹さんへバリアフリー化の内容についてメールが届いたそうです。
望月社長の許可を得たということなので、ここに公表します。
「 三陸鉄道社長の望月です。
先日は、わざわざ田野畑までご来訪いただき、ありがとうございました。あの時も少しお話したのですが、弊社の駅のバリアフリー化につきまして検討している事項をお知らせします。
【南リアス線】
① 盛(さかり)駅 JRの大船渡線に仮設の通路を設置し、跨線橋を渡らなくてよいようにする。
② 陸前赤碕駅 新設に伴い、バリアフリー化する。
③ 綾里駅 下り線を閉鎖し跨線橋を渡らなくてよいようにする。
【北リアス線】
① 小本駅 駅ビルの改築に伴い、エレベーターを設置してホームに直行できるようにする。
② 島越駅 新設に伴い、バリアフリー化する。
以上です。
なお、実現にはまだまだ課題がありますので、ご了承ください。 皆様の期待に応えることができるよう、精いっぱい努力しますので、今後ともよろしくお願いします。」
と、素晴らしいお返事が返ってきました!!
また、「今後の復興状態によって、改修内容は変化することもありますのでご理解下さい。」ともあったそうです。

三陸鉄道は震災前から赤字経営だったため、実際に復旧することができるのかは本当に難しいと思いますが、望月社長にはぜひ頑張ってもらいたいですね!
矢吹さん、ありがとうございました!!
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア
明日4月14日、被災地障がい者センターみやこ事務所で交流会を開催いたします。
時間は12時からスタート、15時くらいまでを予定しております。
スタッフ全員宮古へ行ってしまうので、盛岡事務所はお休みになります。また、本日より準備に懸かりきりになってしまうため、メールの返信等の事務作業も遅れがちになります。どうかご了承ください。
なお、当日ご用件のある方は宮古事務所までご連絡お願いします。
被災地障がい者センターみやこ
〒027-0084 宮古市末広町6-8
TEL&FAX:0193-77-3636
theme : 東日本大震災支援活動
genre : 福祉・ボランティア